前へ  目次へ マップへ 次へ


玉川小学校・校区紹介


満開の桜の花が美しい玉川小学校

 
玉川小学校53年の歴史
 
 玉川小学校ができてから現在までの53年間の歴史を載せておきますので、参考にしてください。
 
            
米軍の進駐
ブルド−ザ−による整地作業
   (年度)    [学級数・児童数]



○昭和23年(1948) [8・311]
 ・高座小学校東分校教場ができる(23.4.1)




○昭和24年(1949) [8・313]
 ・高蔵寺町立玉川小学校ができる(24.4.1)
 ・PTAができる 吸水工事、運動場埋め立て工事が完成する



○昭和25年(1950) [8・323]
 ・講堂ができる



○昭和26年(1951) [8・355]
 ・米軍により校地・校舎が接収される(27.3.25)



 
建築中の木造校舎
薬草園を耕す
   (年度)    [学級数・児童数]

o昭和27年(1952) [8・330]
 ・分散授業が始まる(27.4.1)
(木附町公民館、外之原分教場、養蚕飼育場、
 太平寺)
 ・新校地が決まりり、米軍のブルド−ザ−によって
  整地作業が行われる
 ・高蔵寺町教育委員会ができる(27.11.1)
 ・新校舎が完成し、移転する(28.1.6)
                          
 
o〃 28年(1953) [8・340]
 ・講堂ができる
 
 
o〃 29年(1954) [9・344]
 ・校舎が増築される(2教室)
 


                           

 
            
創立当時の運動場
木造校舎の職員室
 
 
   (年 度)   [学級数・児童数]

o昭和30年(1955) [9・351]
 ・給食が始まる
 

o〃 31年(1956) [8・345]
  ・給水ポンプ場完成
  ・家庭室ができる  


o〃 32年(1957) [7・316]
 ・春日井市と合併し、春日井市立玉川小学校になる(33.1.1)
 ・校区内大水害(うぐい川)により、児童1名が水死する
 






 
 
 
校旗ができる
歯みがき体操
 
   (年 度)   [学級数・児童数]

o昭和33年(1958) [7・309]
 ・校旗ができる
 
 
o〃 34年(1959) [7・293]
 ・伊勢湾台風により校舎・備品に大きな被害を受ける
                           
 
o〃 35年(1960) [7・255]
 ・ステレオボックスが入る
 
 
o〃 36年(1961) [7・227]
 ・教室にスト−ブが入る
 
 
o昭和37年(1962) [6・208]
 ・校門ができる
 ・児童1名が玉野用水に転落死する
                           
 
 
             
木造校舎での授業
通学風景
  (年 度)    [学級数・児童数]

o昭和38年(1963) [6・210]
 ・教育後援会ができる
 ・給水タンクができる
 
 
o〃 39年(1964) [7・200]
 ・体育研究校(市の指定)の発表会を行う(39.11.25)
  
 
o〃 40年(1965) [7・213]
 ・春日井市より家庭教育学級の指定を受ける             ・簡易水道水槽・観察池が完成する
 ・グランドピアノが入る
 
 
o〃 41年(1966) [7・208]
 ・県よりPTAの研究委嘱を受ける
 ・小鳥小屋ができる
   
 



 
連合運動会優勝記念
校  歌
   (年 度)   [学級数・児童数]
o昭和42年(1967) [7・216]
 ・小学校体育大会総合第2位(球技1位、体操1位)
 ・西側通学路が簡易舗装される
 
                       
o〃 43年(1968) [6・196]
 ・開校20周年の記念行事を行う
           (43.7.11)
 ・校歌ができる
 ・上水道・花壇・校内の通路の舗装工事が終わる
 ・木附側通学路が簡易舗装される
 
 
o〃 44年(1969) [6・204]
 ・プ−ルができる
 ・宿直・日直が無くなる
                          
 
        




     
 プ−ルができた
廃品回収
   (年 度)    [学級数・児童数]
o昭和45年(1970)  [6・209]
 ・講堂、校舎の屋根ふき工事を行う


o〃 46年(1971) [6・218]
 ・給食センタ−方式による給食が始まる
 ・市学校保健大会で歯の衛生推進努力校の表彰を受ける


o〃 47年(1972) [6・220]
 ・「全日本よい歯の学校」表彰を受ける
 ・第1回サッカ−大会で優勝する
 ・学校周辺のフェンス、校門の門扉ができる


o〃 48年(1973) [6・222]
 ・鼓笛隊ができる
 ・体育器具庫ができる
   
 


 

鼓笛隊の演奏
赤い屋根の校舎
   (年 度)   [学級数・児童数]
o昭和49年(1974) [7・232]
 ・春日井市より学校保健の研究委嘱を受ける
 ・愛知県健康優良学校「特選」の表彰を受ける
 ・「全日本よい歯の学校」表彰を受ける
 
                          
o〃 50年(1975) [7・238]
 ・愛知県健康優良学校「準一位」の表彰を受ける
 ・屋外便所ができる
 
 
o〃 51年(1976) [9・255]
 ・県から交通安全学校の表彰を受ける
 ・少年消防クラブが県から表彰される
 ・プレハブ教室(2教室)ができる
                         
 
     




  
健康優良校の表彰
新校舎の建設
      
   (年 度)    [学級数・児童数]
o昭和52年(1977) [10・273]
 ・健康優良学校「県一位」(小規模学校)になる


o〃 53年(1978) [9・267]
 ・校庭開放が始まる
 ・新校舎が完成し、移転する(54.2.18)             
 ・プレハブ教室を解体する(6教室)


o〃 54年(1979) [9・277]
 ・運動場の拡張工事が完成する
 ・体育館が完成する
 ・勤労体験学習(学習田)が始まる
 ・少年消防クラブが県表彰を受ける
 ・創立30周年の記念行事が行われる(55.2.3)
 ・「健康」の二人三脚像が寄贈される
 ・校区再編成によるお別れ式(55.3.22)

(石尾台小学校へ58名、東高森台小学校へ16名)
 


前へ  目次へ マップへ 次へ